マテリアル先端リサーチインフラ事業(ARIM(エーリム)事業)とは文部科学省が主幹するマテリアルDXプラットフォームの一翼を担う装置共用ならびにデータ共有を推進する事業です。7つの重要技術領域においてハブとスポーク機関が協力して日本全体のマテリアル革新力を牽引してきます。この事業の全体像については次のページをご覧ください。
東北大学では「高度なデバイス機能の発現を可能とするマテリアル」領域のハブとして、微細加工ならびに計測・分析分野における最新設備を産学官の利用者に開放し、またセンターハブ(物質・材料研究機構:NIMS)と協力しながら装置利用によって得られたデータベースを共有していく体制を構築していきます。
金研材料分析研究コアのARIM事業班では透過電子顕微鏡を中心とする構造と組織の解析を通して、材料科学をはじめとする幅広い産学官の研究者への支援を行っています。